学習障害のお子様に! ストレスなしで文字を読む楽しみを!

文字がストレスなく読める
カラーバールーペ VS モジサシ

上が 「カラーバールーペ」で、
下が 「モジサシ」 です。

カラーバールーペ

「カラーバールーペ」は立体感があって、とても丈夫です。
我が家の中学生が使っているのは15センチのものです。


「カラーバールーペ」は、いつ買ったのかは忘れましたが、
子どもの国語や英語の教科書の読み飛ばし対策で購入しました。


LD(学習障害)、発達障害のお子さんにおすすめの文房具です。


色のついたラインの所にあてると文字が2倍の大きさになります。
とても読みやすい!


私自身も21センチ(A4サイズ短辺と同じ長さ)のロングタイプを愛用しています。
A3をA4に縮小したプリントをもらうことがあるのですが、ものすごく小さい字で読みにくい!


そんな時にも役立つツールです!
行の見間違いもないし、重宝しています!

モジサシ

「モジサシ」
普通の定規としての機能読み飛ばし対策の機能の二つを兼ね備えているので、これ一つ筆箱に入れておくだけでいいんですね。


定規と「カラーバールーペ」の二つ持ちをしなくていいんです!


見たい箇所だけが見える窓つきなので、余計な部分が視野に入らない。
→ 集中力アップ
→ スムーズに読めるので、行を読み飛ばさない

※ 裏返すと、目盛りの表示がなくなり、見やすい!

「カラーバールーペ」との違いは、文字が拡大されないことです。

LINE友達登録の特典
★特典1★
今だけ無料!
スペシャル講座に無料ご招待
学習と睡眠・栄養の影響について睡眠栄養ミニ講座 月1回開催

★特典2★
今だけ初回無料!
LINEでのお悩みメール相談1回プレゼント
ワンポイントメッセージでお答えしています

友達登録はこちらから
↓↓